三国志的なものおき(medamayaki1)

夏侯氏と曹氏は代々姻戚関係にあった。それゆえ、夏侯惇・夏侯淵・曹仁・曹洪・曹休・曹尚・曹真らはいずれも皇室の一族として、当時にあって高官となり重んじられ、君主を補佐し勲功を樹立し、そろって功労があった。▼評・諸夏侯曹伝
 ■index ■人別 ■その他 ■戻る ↑ 
↑ 

■185年

暦関連

  • 中平二年
  • 後漢/霊帝
 

 →資治通鑑58

主な出来事

  • 北宮伯玉とか反乱
  • 辺章、韓遂とか反乱

出来事(資治通鑑)

1月。
大疫。

2月。
中常侍の張讓、趙忠が霊帝に銅人作成とかを進め、楽安太守陸康がそれを諫めたり。
その他色々。
朱儁が右車騎将軍に。

張角の乱の後、各地で盗賊とかが跋扈。博陵の張牛角とか色々。
張燕とか黒山賊とかあれこれ。
司徒袁隗免職。

3月。
廷尉崔烈が司徒に。
中常侍とか段穎とか張温とか、崔烈とか、買官とか。

北宮伯玉らが三輔を荒らして、左車騎将軍皇甫嵩がこれを討伐。

この頃、涼州の兵乱が片付かなかったため、崔烈は涼州を放棄しようと主張したり。
議郎傅燮が司徒を斬るべきと言ったりあれこれ。

あれこれ。

6月。
張角討伐の功で中常侍張譲らが列侯に。
7月。
三輔、螟。

個々の出来事(三国志)

(最終更新日:2012/03/10)

 

■年

184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 
 
200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 
 
220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 
 
240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 
 
265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 
 

■ツール

年齢確認 干支確認 
 

■資料系

暦関連 
資治通鑑・太平御覧メモ 
 

■維基文庫link

三国志
後漢書
晋書
資治通鑑
三国志演義
世説新語
文選
芸文類聚
初學記
太平御覧
後漢紀
張?後漢紀
英雄記
華陽国志
襄陽記
傅子
中國哲學書電子化計劃
漢川草廬
 

■link

管理bot各種説明書medamayaki1_blog(三国志的)
ものおき(非公開)
連絡用