三国志的なものおき(medamayaki1)

歴史の記述は、それぞれの時代に起った事を記録してゆくものであって、扱わねばならぬ対象がつねに定まっているというものではない。〔だから、両越や西羌の伝をはぶいて、烏丸・鮮卑・東夷などの伝をたてたのである〕▼評・烏丸鮮卑東夷伝
 ■index ■人別 ■その他 ■戻る ↑ 
↑ 

■index

三国志的なものおきについて

 三国志っぽいメモとかのものおき。

 ブログの方だとまとめづらいものとか。

 2012/3/1に思いついて作成。

 現在はすかすかだけど、増えていったらいいな……。

 ブログには思いついたこととか文章、こっちは表とかリストみたいな半分資料置き場──という棲み分けをとりあえず検討中。

中身について

▼上にあるメニュー

 

 ■index→ここ、ただのトップページ
 ■年別→年ごとの出来事&資治通鑑ダイジェスト
 ■人別→人ごとのあれこれ&年表とか
 ■その他→その他(工事中)

中身について-補足

▼左にあるメニュー

 

 ■あれこれ-履歴→履歴
 ■あれこれ-メモ→ただのメモ帳用

 ■ツール→ツールとかの置き場とかリンクとか

 ■資料系→資料っぽいもの置き場とかリンクとか

 

▼右にあるメニュー

 

 ■リンク各種

(最終更新日:2012/05/29)

 

■あれこれ

履歴 メモ 
 

■ツール

年齢確認 干支確認 
人物の干支 
主な年齢・年表一覧 
 

■資料系

暦関連 
資治通鑑・太平御覧メモ 
 

■維基文庫link

三国志
後漢書
晋書
資治通鑑
三国志演義
世説新語
文選
芸文類聚
初學記
太平御覧
後漢紀
張?後漢紀
英雄記
華陽国志
襄陽記
傅子
中國哲學書電子化計劃
漢川草廬
 

■link

管理bot各種説明書medamayaki1_blog(三国志的)
ものおき(非公開)
連絡用