三国志的なものおき(medamayaki1)

みな仕事の機微に通達し、威厳と恩恵がともにあらわれた。だからよく万里四方の地をひきしめととのえ、後世に語られたのである。▼評・劉司馬梁張温賈伝
 ■index ■人別 ■その他 ■戻る ↑ 
↑ 

■干支確認

西暦→干支

 

西暦

西暦年の十干→「庚(かのえ)」

西暦年の十二支→「申(さる)」

西暦年の干支→「庚申」

■西暦→干支(期間)

 

西暦
年から
西暦
年まで
西暦年→庚申
 

(最終更新日:2012/06/05)

 

■あれこれ

履歴 メモ 
 

■ツール

年齢確認 干支確認 
人物の干支 
主な年齢・年表一覧 
 

■資料系

暦関連 
資治通鑑・太平御覧メモ 
 

■維基文庫link

三国志
後漢書
晋書
資治通鑑
三国志演義
世説新語
文選
芸文類聚
初學記
太平御覧
後漢紀
張?後漢紀
英雄記
華陽国志
襄陽記
傅子
中國哲學書電子化計劃
漢川草廬
 

■link

管理bot各種説明書medamayaki1_blog(三国志的)
ものおき(非公開)
連絡用