三国志的なものおき(medamayaki1)

忠義をつくし、時代に利益を与えたものは、仇であっても必ず賞を与え、法律を犯し、職務怠慢な者は、身うちであっても、必ず罰した。▼評・諸葛亮伝
 ■index ■人別 ■その他 ■戻る ↑ 
↑ 

■姜維(きょうい)

略歴とか

 →ウィキペディア

姜 維(きょう い、建安7年(202年) - 景元5年1月18日(264年3月3日))は、中国三国時代の魏の人物、後に蜀漢の武将。字は伯約(はくやく)。 天水郡冀県の出身。父は姜冏。
 

姜維の記述がある所

▼『三国志』姜維(索引)

①
303-6
309
321
335
357
358

③
478-483

④
182
183
218
220
269
270
273-275
276
282
295-297
299
300
302-306

⑤
81-84
87
89
128
129
139
140
151
152
191
266
285
291
297
339
353
405
406
412
413
420★
441
447
448
451-453
481
483

⑧
105
106


① 303-304 ── 斉王紀注 (諸葛恪に呼応した姜維について、虞松が司馬師に分析) ※253年
① 305 ── 斉王紀 (費禕暗殺者郭脩を誉める詔勅。姜維が捕らえた) ※253年
① 306 ── 斉王紀注 (姜維が郭脩を脅迫したが屈しなかった)
① 309 ── 斉王紀注 (内容は許允の司馬昭、司馬師暗殺計画が中心) ※254年

① 321 ── 高貴郷公紀 (8月、姜維に王経が大敗したこと) ※255年
① 335 ── 高貴郷公紀 (鄧艾が姜維に段谷で大勝、詔勅) ※256年

① 357 ── 陳留王紀 (10月、姜維が洮陽侵入、侯和で鄧艾に撃破される) ※262年
① 358 ── 陳留王紀 (5月、詔勅。姜維の非難。蜀がたのみにしているのは姜維一人。蜀討伐を命じる) ※263年

※蜀討伐の詔勅の姜維評とか、他
http://medamayaki1.blog6.fc2.com/blog-entry-277.html

③ 478-483 ── 陳泰伝 (陳泰関連の戦い。牛頭山。王経。) ※249-255年

④ 182 ── 郭淮伝 (隴西に進出。退却) ※240年
④ 183 ── (郭淮が夏侯覇を姜維に向かわせ、郭淮自身は廖化を攻撃。) ※248年

④ 218 ── 王基伝 (王基が司馬昭の呉侵入を諫める中で、言及) ※258年
④ 220 ── 王基伝注 (本文のより詳細のもの) ※258年

④ 269-270 ── 鄧艾伝 (鄧艾が郭淮とともに姜維の侵攻を防ぐなど) ※249年
④ 273-275 ── 鄧艾伝 (鄧艾が王経を救援、姜維の作戦の5つの分析) ※255年
④ 274 ── 鄧艾伝 (鄧艾、段谷の戦いで姜維に勝利) ※256年
④ 274 ── 鄧艾伝 (鄧艾へ詔勅。姜維に勝利したこと) ※256年
④ 274 ── 鄧艾伝 (鄧艾、姜維を長城で防ぐ) ※257年
④ 274 ── 鄧艾伝 (鄧艾、姜維を侯和で破る) ※262年
④ 275 ── 鄧艾伝 (蜀討伐) ※263年
④ 276 ── 鄧艾伝 (鄧艾が姜維をひきあいに自慢話) ※263年
④ 282 ── 鄧艾伝 (段灼の鄧艾擁護の上奏の中) ※267年

④ 295-297 ── 鍾会伝 (蜀討伐・剣閣) ※263年
④ 299 ── 鍾会伝 (蜀討伐・諸葛緒のこと) ※263年
④ 300 ── 鍾会伝 (蜀滅亡・降伏) ※263年
④ 302-306 ── 鍾会伝 (鍾会の乱) ※263-364年

⑤ 81-84 ── 後主伝 (いろいろ) ※242-263年
⑤ 87 ── 後主伝 (降伏した劉禅の勅命) ※263年
⑤ 89 ── 後主伝 (洛陽の劉禅に関する司馬昭の言葉の中。)

⑤ 128 ── 諸葛亮伝注 (諸葛亮が姜維をとらえたこと) ※228年
⑤ 129 ── 諸葛亮伝注 (裴松之がそのことについて)
⑤ 139 ── 諸葛亮伝注 (姜維が諸葛亮に、辛毘がきたから出てこないだろうと言ったこと) ※234年
⑤ 140 ── 諸葛亮伝注 (諸葛亮死後の撤退) ※234年
⑤ 151 ── 諸葛亮伝 (樊建のところ)
⑤ 152 ── 諸葛亮伝注 (諸葛瞻・董厥らとの関係について)

⑤ 191 ── 趙雲伝(注) (趙統のこと。注で趙雲の諡号についての意見)

⑤ 266 ── 陳祗伝 (実権は姜維より大きかったとか。258年死去)

⑤ 285 ── 廖立伝 (姜維が流された廖立を訪れて意気が衰えないことを称賛した)

⑤ 291 ── 李厳伝注 (諸葛亮の李厳関連の文の中)

⑤ 297 ── 魏延伝 (諸葛亮死後のこと) ※234年

⑤ 339 ── 来敏伝 (来敏の子、来忠のこと)

⑤ 353 ── 譙周伝注 (注で孫盛が言及。内容は劉禅、譙周を非難)

⑤ 405 ── 張嶷伝 (北伐)
⑤ 406 ── 張嶷伝注 (姜維の北伐に加わる前の張嶷の劉禅への言葉)

⑤ 412 ── 蒋琬伝 (費禕と一緒に蒋琬に聖旨をつたえた)
⑤ 413 ── 蒋琬伝 (蒋琬の上疏の中)

⑤ 420-435 ── ★姜維伝 (姜維伝)

⑤ 441 ── 鄧芝伝 (姜維の才能を評価)

⑤ 447 ── 張翼伝 (張翼。姜維にただ一人反論) ※255年
⑤ 448 ── 張翼伝 (張翼、しかたなく姜維に従う。蜀滅亡) ※-263年

⑤ 451-452 ── 廖化伝注 (姜維を批判)

⑤ 453 ── 楊戯伝 (楊戯が姜維に従って芒水に。姜維に心服してなくていつも嘲笑。姜維は嫌悪して、帰還後免官させた)
⑤ 481 ── 楊戯伝(季漢輔臣賛) (王嗣とか)

⑤ 483 ── 評 (張翼の評の部分)


※姜維伝以外の姜維さん①(蜀)
http://medamayaki1.blog6.fc2.com/blog-entry-279.html

⑧ 105-106 ── 諸葛恪伝注 (諸葛恪が姜維に手紙を送った) ※253年
 

http://medamayaki1.blog6.fc2.com/blog-entry-269.html
http://medamayaki1.blog6.fc2.com/blog-entry-279.html
 

年表

'; for ($a = 0; $a < count($line); $a++) { $data = split("\t", $line[$a]); //タブ区切り "\t"  カンマ区切り "," echo ''; // if ($a == 0) $style = 'nenpyotr1'; else $style = 'nenpyotr2;'; for ($b = 0; $b < count($data); $b++) echo '' . $data[$b] . ''; echo ''; } echo ''; ?> ※備考

 

※関連年表(姜維北伐関連)  →http://www31.atwiki.jp/medamayaki/pages/24.html

作業中  

ブログの方

http://medamayaki1.blog6.fc2.com/blog-category-15.html

(最終更新日:2012/03/12)

 

■か

何晏 郭嘉 郭汜 韓遂 姜維 戯志才 
 

■さ

鍾毓 鍾会 鍾ヨウ 荀彧 諸葛誕 徐庶 
 

■はまやらわ

ホウ統 孟達 李カク 
 

■ツール

年齢確認 干支確認 
人物の干支 
主な年齢・年表一覧 
 

■資料系

暦関連 
資治通鑑・太平御覧メモ 
 

■維基文庫link

三国志
後漢書
晋書
資治通鑑
三国志演義
世説新語
文選
芸文類聚
初學記
太平御覧
後漢紀
張?後漢紀
英雄記
華陽国志
襄陽記
傅子
中國哲學書電子化計劃
漢川草廬
 

■link

管理bot各種説明書medamayaki1_blog(三国志的)
ものおき(非公開)
連絡用