三国志的なものおき(medamayaki1)

霍峻は孤城を守って動揺することなく、王連は節義を貫いて心変りせず、向朗は学を好んで倦むことなく、張裔は明敏にして場面に応じてみごとに対応し、楊洪は忠実公正な心をもち、費詩は率直な発言をした。いずれも記録に値する人物である。▼評・霍王向張楊費伝
 ■index ■人別 ■その他 ■戻る ↑ 
↑ 

■人物の干支

■人物の干支

郭嘉(170年生)→庚戌(戌年)
姜維(202年生)→壬午(午年)
諸葛亮(181年生)→辛酉(酉年)
曹操(155年生)→乙未(未年)
鍾会(225年生)→乙巳(巳年)
馬超(176年生)→丙辰(辰年)
陸遜(183年生)→癸亥(亥年)
劉備(161年生)→辛丑(丑年)
鍾ヨウ(151年生)→辛卯(卯年)
 

(最終更新日:2012/06/29)

 

■あれこれ

履歴 メモ 
 

■ツール

年齢確認 干支確認 
人物の干支 
主な年齢・年表一覧 
 

■資料系

暦関連 
資治通鑑・太平御覧メモ 
 

■維基文庫link

三国志
後漢書
晋書
資治通鑑
三国志演義
世説新語
文選
芸文類聚
初學記
太平御覧
後漢紀
張?後漢紀
英雄記
華陽国志
襄陽記
傅子
中國哲學書電子化計劃
漢川草廬
 

■link

管理bot各種説明書medamayaki1_blog(三国志的)
ものおき(非公開)
連絡用